昨日は東京マラソンの抽選日でした。
タイトルの通りですわ♪
いやー嬉しい限りです!
目標できると(まど何もやっていませんが 笑)なんだか楽しい、ワクワクしますね。
昨年は応援で東京マラソン参戦しましたが、見ているだけでもワクワク感がある楽しい大会でしたので今から楽しみ♪
遠足行く前の子供のような感じでしょうかね。
ちなみにうちのと奥野トレーナーは落選でした。
後は、佐藤トレーナーも申し込みしていますので、結果が非常に楽しみです♪
案外、佐藤さんは当選していたりしてね。
今年は8倍とのことでこの抽選結果に感謝です。
タイトルの通りですわ♪
いやー嬉しい限りです!
目標できると(まど何もやっていませんが 笑)なんだか楽しい、ワクワクしますね。
昨年は応援で東京マラソン参戦しましたが、見ているだけでもワクワク感がある楽しい大会でしたので今から楽しみ♪
遠足行く前の子供のような感じでしょうかね。
ちなみにうちのと奥野トレーナーは落選でした。
後は、佐藤トレーナーも申し込みしていますので、結果が非常に楽しみです♪
案外、佐藤さんは当選していたりしてね。
今年は8倍とのことでこの抽選結果に感謝です。
■
[PR]
▲
by daichi_net
| 2009-10-14 15:02
| 日々つれづれbabaの日記
29、30日とJCCA(日本コアコンディショニング協会)のフェスタとシンポジウムに参加してきました。
これはマスタートレーナーの授与式での合格者の集合写真です。
2列目真ん中やや右側に我がカラダプラスの佐藤トレーナーがいます。

チームカラダプラスです。
左から馬場、佐藤さん、谷さん、奥野さんです。
いつも協力していただいている精鋭です。こうして皆で写真が取れるのはうれしいものですね。

”チームD”
毎朝、朝礼と称したメールのやり取りをしている仲間たち。
鹿児島から、大阪、名古屋、そして東京の面子です。

初日のフェスタから充実しきっていて楽しい!の一言。
4つのセミナーを受けたのですが、
すべてよかったですが、特にまた話が聞きたいと思ったのは、中野先生の”モチベーションテクニック”
また聞きたいと思わせる内容に「座布団100枚!」です。
すべて学びのある充実した時間を過ごしました。
当然JCCAでは懇親会は欠かせません。
やはり当然有志と2次会へ。
熱いみんなとの時間は、私を成長させてくれる活力となります。
本当、このご縁に感謝!です。

これはマスタートレーナーの授与式での合格者の集合写真です。
2列目真ん中やや右側に我がカラダプラスの佐藤トレーナーがいます。

チームカラダプラスです。
左から馬場、佐藤さん、谷さん、奥野さんです。
いつも協力していただいている精鋭です。こうして皆で写真が取れるのはうれしいものですね。

”チームD”
毎朝、朝礼と称したメールのやり取りをしている仲間たち。
鹿児島から、大阪、名古屋、そして東京の面子です。

初日のフェスタから充実しきっていて楽しい!の一言。
4つのセミナーを受けたのですが、
すべてよかったですが、特にまた話が聞きたいと思ったのは、中野先生の”モチベーションテクニック”
また聞きたいと思わせる内容に「座布団100枚!」です。
すべて学びのある充実した時間を過ごしました。
当然JCCAでは懇親会は欠かせません。
やはり当然有志と2次会へ。
熱いみんなとの時間は、私を成長させてくれる活力となります。
本当、このご縁に感謝!です。

■
[PR]
▲
by daichi_net
| 2009-09-01 00:11
| 日々つれづれbabaの日記
昨日は接骨の業務終了後、渋谷で行われた、異業種交流のパーティーに出席してきました。
今回でたしか4回目の出席になりますが、毎回新たな方との出会いがあり新鮮でいつも楽しみにしています。
最近は加圧トレーニングもだいぶ身近になってきたようで、誰かしらどこかの施設でやっている方がきています。
昨日のお会いした方は、
東京大学大学院医学系研究科の教授の元で働いている方やら、カーツを使ってトレーニングしている方など様々でした。
中でも腰痛で手術が必要といわれていた方は、
手術はいやだ、何かしなければと加圧トレーニングにたどり着き出会ったようです。
その方は元々サッカーをやっていて、サッカーの名門帝京高校出身。
同期にもとJリーガーが数人いたとのこと。
加圧をして腰痛(椎間板ヘルニア)も完全に改善したうえ、
歳をとると昔の感覚で運動はできなくなってしまうものですが(結構ギャップ感じることありますね)、その方曰く、十歳代のころのような感覚が戻ってきたと、すっかりトレーニングにはまってしまったようです。
私も最近はトレーニング(ボクシング)をする機会が少なくなってきているので、
その身体の感覚のギャップを感じるようになりました。
何とかしなければですね。
しなければ、ではなく、やります!
まずはやらねば、行動せねば何も始まりません。
後でやっておけばよかったと後悔するより、
気になったらまずやってみる、これ必要なことですね。
なので、私はやりまーす♪
今回でたしか4回目の出席になりますが、毎回新たな方との出会いがあり新鮮でいつも楽しみにしています。
最近は加圧トレーニングもだいぶ身近になってきたようで、誰かしらどこかの施設でやっている方がきています。
昨日のお会いした方は、
東京大学大学院医学系研究科の教授の元で働いている方やら、カーツを使ってトレーニングしている方など様々でした。
中でも腰痛で手術が必要といわれていた方は、
手術はいやだ、何かしなければと加圧トレーニングにたどり着き出会ったようです。
その方は元々サッカーをやっていて、サッカーの名門帝京高校出身。
同期にもとJリーガーが数人いたとのこと。
加圧をして腰痛(椎間板ヘルニア)も完全に改善したうえ、
歳をとると昔の感覚で運動はできなくなってしまうものですが(結構ギャップ感じることありますね)、その方曰く、十歳代のころのような感覚が戻ってきたと、すっかりトレーニングにはまってしまったようです。
私も最近はトレーニング(ボクシング)をする機会が少なくなってきているので、
その身体の感覚のギャップを感じるようになりました。
何とかしなければですね。
しなければ、ではなく、やります!
まずはやらねば、行動せねば何も始まりません。
後でやっておけばよかったと後悔するより、
気になったらまずやってみる、これ必要なことですね。
なので、私はやりまーす♪
■
[PR]
▲
by daichi_net
| 2009-07-25 08:06
| 日々つれづれbabaの日記
19日の日曜日は、前6回の指圧セミナーの第2回目でした。
今回はパートナーがいなかったため(偶数人数の為)、見学してました。
企画した私が言うのもなんですが、お金を払って学ぶという行為は、より向上していく為に必要な要素なのだと改めて痛感しました。
脳へのしみ込み方が違う!そんな風に感じます。
ここにきて、うちのセミナーに関わることが多くなってきて、インプットする時間が少なくなっています。
セミナーへの参加は少なくなっているのですが、そこは本でカバー。
セミナー終了後池袋へ行き”ジュンク堂”で立ち読み、面白く学習できそうな本に出会いました。
以前は面白くなかった本も、読み返してみると面白かったりすることがあります。
いろいろと学習を重ねてくると、あるときふと理解できたりします。
そんなときは自ら成長を感じるひと時です。
そんな日々の成長は、患者さんに対しても明らかに結果となって現れます。
それが分かるので、”学習”は楽しいものです♪
で、今回は月一度の両親を外出させる為のお食事会を池袋で行うためにきました。
早く始まったので、店から出るとまだ明るい。

空を見上げると
”虹”に会いました。
みなさん見上げてました。
こんなときって
ほっとするひと時です。
今回はパートナーがいなかったため(偶数人数の為)、見学してました。
企画した私が言うのもなんですが、お金を払って学ぶという行為は、より向上していく為に必要な要素なのだと改めて痛感しました。
脳へのしみ込み方が違う!そんな風に感じます。
ここにきて、うちのセミナーに関わることが多くなってきて、インプットする時間が少なくなっています。
セミナーへの参加は少なくなっているのですが、そこは本でカバー。
セミナー終了後池袋へ行き”ジュンク堂”で立ち読み、面白く学習できそうな本に出会いました。
以前は面白くなかった本も、読み返してみると面白かったりすることがあります。
いろいろと学習を重ねてくると、あるときふと理解できたりします。
そんなときは自ら成長を感じるひと時です。
そんな日々の成長は、患者さんに対しても明らかに結果となって現れます。
それが分かるので、”学習”は楽しいものです♪
で、今回は月一度の両親を外出させる為のお食事会を池袋で行うためにきました。
早く始まったので、店から出るとまだ明るい。

空を見上げると
”虹”に会いました。
みなさん見上げてました。
こんなときって
ほっとするひと時です。
■
[PR]
▲
by daichi_net
| 2009-07-21 19:37
| 日々つれづれbabaの日記
ここの忙しいのもあって、更新できてませんでした。
では、最近の報告を。
先日5日には接骨院にて自主開催セミナーを行いました。
内容は”指圧によるコンディショニング術”
ターゲットは学生、指圧という手技を用いたいトレーナー向け。
現在は、これから世にでる、施術家、トレーナーに向けて”セルフメンテナンス”の考えを発信していきたいと考えています。これからは、発信する側としても進んでいきます。
今回は私自身が企画する第一弾となります。
内容は指圧の基礎。
基本”き”の字でしたが、実際目からうろこでした。
今後が楽しみです。
で、私の先輩指圧師の先生にお願いして行いましたが、実はその先生は講師デビューでした。
”人の振り見て我が振りなおせ”ではありませんが、
先日参加した講師養成セミナーでの学びもあってか、どのように行うとよりスムーズかつ、飽きさせずに行いことができるのか、客観的に見ることができました。
そしてセミナー終了後、
7/12に私講師として行うBIR(ベーシックインストラクター)養成セミナーに向けて、
日本コアコンディショニング協会の岩下理事のBIRセミナーのオブザーバーとして参加。
うちで行っている谷さんのセミナーは何度となくみてきましたが、最後の確認の為と、お願いし参加させていただきました。
2人の講師の活動を眼にして、講師セミナー後ではセミナーへの見方が変わったのを実感しました。このタイミングだったら自分ならこうするかなとか、様々なケースで”自分なら”という見方ができました。
これなら週末セミナーのイメージは出来上がった!
そんな感じです♪
では、最近の報告を。
先日5日には接骨院にて自主開催セミナーを行いました。
内容は”指圧によるコンディショニング術”
ターゲットは学生、指圧という手技を用いたいトレーナー向け。
現在は、これから世にでる、施術家、トレーナーに向けて”セルフメンテナンス”の考えを発信していきたいと考えています。これからは、発信する側としても進んでいきます。
今回は私自身が企画する第一弾となります。
内容は指圧の基礎。
基本”き”の字でしたが、実際目からうろこでした。
今後が楽しみです。
で、私の先輩指圧師の先生にお願いして行いましたが、実はその先生は講師デビューでした。
”人の振り見て我が振りなおせ”ではありませんが、
先日参加した講師養成セミナーでの学びもあってか、どのように行うとよりスムーズかつ、飽きさせずに行いことができるのか、客観的に見ることができました。
そしてセミナー終了後、
7/12に私講師として行うBIR(ベーシックインストラクター)養成セミナーに向けて、
日本コアコンディショニング協会の岩下理事のBIRセミナーのオブザーバーとして参加。
うちで行っている谷さんのセミナーは何度となくみてきましたが、最後の確認の為と、お願いし参加させていただきました。
2人の講師の活動を眼にして、講師セミナー後ではセミナーへの見方が変わったのを実感しました。このタイミングだったら自分ならこうするかなとか、様々なケースで”自分なら”という見方ができました。
これなら週末セミナーのイメージは出来上がった!
そんな感じです♪
■
[PR]
▲
by daichi_net
| 2009-07-08 09:16
| 日々つれづれbabaの日記
先日のニュースでお弁当の価格についてのニュースがやっていました。
そこではイオングループのジャスコが278円という安さで販売とのこと。
ジャスコでお弁当が278円!
2度の言ってしまいました。上記に貼り付けてありますのでごらんください。
ニュースでは弁当と飲み物、デザートで500円いかない組み合わせもあるなど言っています。
少し前にはセブンイレブンで、とんかつソースが148円でした。
カゴメのとんかつソース500mlで325円です。これに比べても低価格が分かりますね。
いまや価格競争まっただ中ですね。
消費者にとっては、安く購入できることは生活への負担が軽くなります。非常にいいことです。
・・・が、全体で考えると苦しくなる企業が増えてきます。
今上げたお弁当、ソースの需要って、
特にソースはですが、安くしたから需要が増えるわけではないですね。
ただ単純に安いものへ、消費者がシフトするだけ。
いまやコンビニの存在は脅威です。
近くにある24時間のコンビニで安いものが手に入る、となれば大手のスーパーなどには行かず、近くて安いコンビニに流れる、そんな構図が見えてきます。
うーむ、何が言いたいかというと、
ま、
ババは価格に関わらずいいモノを提供していきたい!
そんな気持ちによりなりました、ということです。
そのためにはお客様、患者様の動因を見極めて、導いていかねばなりません。
さらなるものをチーム一同で提供していきます。
今日はそんなことが、心にありました。
今日もがんばりましょう。
そこではイオングループのジャスコが278円という安さで販売とのこと。
ジャスコでお弁当が278円!
2度の言ってしまいました。上記に貼り付けてありますのでごらんください。
ニュースでは弁当と飲み物、デザートで500円いかない組み合わせもあるなど言っています。
少し前にはセブンイレブンで、とんかつソースが148円でした。
カゴメのとんかつソース500mlで325円です。これに比べても低価格が分かりますね。
いまや価格競争まっただ中ですね。
消費者にとっては、安く購入できることは生活への負担が軽くなります。非常にいいことです。
・・・が、全体で考えると苦しくなる企業が増えてきます。
今上げたお弁当、ソースの需要って、
特にソースはですが、安くしたから需要が増えるわけではないですね。
ただ単純に安いものへ、消費者がシフトするだけ。
いまやコンビニの存在は脅威です。
近くにある24時間のコンビニで安いものが手に入る、となれば大手のスーパーなどには行かず、近くて安いコンビニに流れる、そんな構図が見えてきます。
うーむ、何が言いたいかというと、
ま、
ババは価格に関わらずいいモノを提供していきたい!
そんな気持ちによりなりました、ということです。
そのためにはお客様、患者様の動因を見極めて、導いていかねばなりません。
さらなるものをチーム一同で提供していきます。
今日はそんなことが、心にありました。
今日もがんばりましょう。
■
[PR]
▲
by daichi_net
| 2009-07-02 08:45
| 日々つれづれbabaの日記
なんだか、今日はうれしいことがありました♪
私は、出会いという一つの”縁”、そしてそこからのつながりを大事にしてきました。
今日は、そんな感じを実感しました。
それは、私という1人の存在というものを感じさせていただくものでした。
人って、誰かに必要とされたいものですよね。
私は必要とされたい、そう思っています。
皆様もそう思いませんか??
それは自分自身の存在の意義というものでしょうか、生きている証と思っています。
私は単純な人間なので(泣)、
こんなことで!と思われてしまうと思いますが(すでにそう思われていますよね 泣)、
でも、非常に嬉しく感じたことと報告させていただきます。
私の売り?は元プロボクサーで、接骨院の先生で、運動指導者ですかね、
ま、馬場と言ったら、どんなイメージがあるか、人によって違うと思います。
今日、たまたまお会いした方は、以前接骨院で夫婦でトレーニングをしていた方です。
お子さん2人と一緒でした。
そのお子さんが、「ボクシングか空手をしたいとのこと」
で、ボクシングと言ったら、接骨院の馬場と、まー思い出してくれたわけです。
単純ですが、それが非常に嬉しかったですね。
その方の中には、”ボクシング=馬場”という認識があってくれています。
人の中に”馬場”という存在があってくれるということ、
嬉しいと共に、これからの活力になりました。
私となにやら少しでも”縁”というものを感じていただいている方、本当ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
・・・なんか今日は変ですね(笑)
馬場 大輔
私は、出会いという一つの”縁”、そしてそこからのつながりを大事にしてきました。
今日は、そんな感じを実感しました。
それは、私という1人の存在というものを感じさせていただくものでした。
人って、誰かに必要とされたいものですよね。
私は必要とされたい、そう思っています。
皆様もそう思いませんか??
それは自分自身の存在の意義というものでしょうか、生きている証と思っています。
私は単純な人間なので(泣)、
こんなことで!と思われてしまうと思いますが(すでにそう思われていますよね 泣)、
でも、非常に嬉しく感じたことと報告させていただきます。
私の売り?は元プロボクサーで、接骨院の先生で、運動指導者ですかね、
ま、馬場と言ったら、どんなイメージがあるか、人によって違うと思います。
今日、たまたまお会いした方は、以前接骨院で夫婦でトレーニングをしていた方です。
お子さん2人と一緒でした。
そのお子さんが、「ボクシングか空手をしたいとのこと」
で、ボクシングと言ったら、接骨院の馬場と、まー思い出してくれたわけです。
単純ですが、それが非常に嬉しかったですね。
その方の中には、”ボクシング=馬場”という認識があってくれています。
人の中に”馬場”という存在があってくれるということ、
嬉しいと共に、これからの活力になりました。
私となにやら少しでも”縁”というものを感じていただいている方、本当ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
・・・なんか今日は変ですね(笑)
馬場 大輔
■
[PR]
▲
by daichi_net
| 2009-06-21 00:47
| 日々つれづれbabaの日記