karada+(カラダプラス)の施設では、
インストラクター取得しているサポートスタッフより、パーソナルの指導の前後にストレッチポールを使用したコンディショニングを実施しています。
ストレッチポールにて骨格を整えてからトレーニングを行うことによって、効率的に筋肉への刺激が行き渡ります。
私も昨年は、ポールを使っての姿勢分析・改善を数名のお客様にお願いし、
3ヶ月間(月一回)お付き合いしていただきました。
今年も同様にモニター料金にて姿勢改善したい方を2名ほど募集いたします。
条件として
・月一度でいいので日曜日に施設にこれる方(お互いが都合日に実施します。
場合によっては必要に応じて、回数は増えることもあります。
もちろん話をした上で行います)
・経過の写真を撮っていくので、それに伴った服装をしていただける方
となります。
1回の時間は1時間半前後となります。
料金はカラダプラス会員の方は一回3,000円です。
後細かいことは要相談とします。
受付にて申し込みください。
なお、申し込み期限は5月一杯とします。
そう、面白い報告がありました。
世界各地でストレッチポールが普及しているようです。

万里の長城ですね。
不思議なことにこんなところでポールに乗っているのに、誰も見ていませんね(笑)
インストラクター取得しているサポートスタッフより、パーソナルの指導の前後にストレッチポールを使用したコンディショニングを実施しています。
ストレッチポールにて骨格を整えてからトレーニングを行うことによって、効率的に筋肉への刺激が行き渡ります。
私も昨年は、ポールを使っての姿勢分析・改善を数名のお客様にお願いし、
3ヶ月間(月一回)お付き合いしていただきました。
今年も同様にモニター料金にて姿勢改善したい方を2名ほど募集いたします。
条件として
・月一度でいいので日曜日に施設にこれる方(お互いが都合日に実施します。
場合によっては必要に応じて、回数は増えることもあります。
もちろん話をした上で行います)
・経過の写真を撮っていくので、それに伴った服装をしていただける方
となります。
1回の時間は1時間半前後となります。
料金はカラダプラス会員の方は一回3,000円です。
後細かいことは要相談とします。
受付にて申し込みください。
なお、申し込み期限は5月一杯とします。
そう、面白い報告がありました。
世界各地でストレッチポールが普及しているようです。

万里の長城ですね。
不思議なことにこんなところでポールに乗っているのに、誰も見ていませんね(笑)
■
[PR]
▲
by daichi_net
| 2009-04-30 09:00
| コアコンディショニング


とにかくびっくりしました。
公園で全裸、意味不明な言葉で騒いでいた・・・などで逮捕聞いて、
まず薬物か、と思いました。
上記の記事を読んだところ薬物反応はなしということで、ひとまず安心しました。
今も昔も芸能界は薬物が蔓延と聞きますから、いろいろなプレッシャーやストレスもありましょう、手を出してしまう方もたくさんいるようですからね。
なにより反応がなかったということはよかったです。
でも今後が大変ですね。
CM打ち切りやら、この後始末に頭悩まされそうですね。
がんばってほしいものです。
■
[PR]
▲
by daichi_net
| 2009-04-23 18:53
| 今日の時事

褐色脂肪は代謝面での活性作用をもっており、多いほどやせやすい。これは褐色脂肪が熱を発生し、体温調節を助けるためである。通常の“白色(white)”脂肪は過剰になると肥満の原因となるが、褐色脂肪は通常、カロリーを燃焼し、体重減少に有用となる可能性がある。
米ハーバード大学医学部(ボストン)のAaron Cypess博士らは今回、陽電子断層撮影(PET)とコンピュータ断層撮影(CT)を併用して、成人に褐色脂肪組織が広く存在していることを明らかにした。その量は女性では男性の2倍であった(7.5対3.1%)。体重が重い人や、特に高齢者は痩せた人に比べて褐色脂肪が少ないことから、この脂肪をもつことは全体的に痩せていることを示していた。
・・・若齢者のほうが褐色脂肪が多く、天候が寒いほど活性はより高かった。Cypess氏は、さらに研究が必要であるとしつつも、肥満や糖尿病の治療への活用の可能性に期待を寄せている
・・・米レノックスヒルLenox Hill病院(ニューヨーク)のSpyros Mezitis博士は「成人に活性化した褐色脂肪があることが判明したのはこれが初めて。問題はこれを臨床応用できるかどうかである。褐色脂肪をより活性化する薬剤を用いることができれば体重減少に有用である」と述べている。
米テキサスA&M健康科学センター神経科学・実験治療助教授のIan Murray氏は、褐色細胞を持つ人の比率がごくわずかであり、体重が重い人ではほとんど認められないことなど、いくつかの問題点を指摘している。
[2009年4月8日/HealthDayNews]
褐色脂肪がスリムな体型を保つ可能性
・・・でそうです。
接骨院では”痛み”に、カラダプラスでは”やせる”をメインに携わっています。
上記のように将来痩せ薬が、でてくるのでしょうか。
はたしてそれはなせることなのか。
・・・きっと私たちが生きている間には無理でしょう。
”痩せる”ということに対しての、世の中の関心の歴史はまだ浅く、その研究もまだ浅い。
”痛み”の研究の歴史の方が”痩せる”よりも長いのですが、
その”痛み”の研究もまだまだなのです。
腰、脚の痛み痺れの論争がそうであるのですが、
背骨で神経が圧迫されて痛み・痺れが発生するのか、筋肉から痛み・痺れが発生するのか、
世間一般の考えでは、背骨での神経圧迫により、痛み痺れが発生するということですよね、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症のように。
最近ではその症状に対してのオペの数は年々減ってきているようです。
それはなぜか?
実際オペをしない私には分からないことですが、一つに
”症状が変わらない”
ことが多いからなのではないでしょうか。
私は病院でも研修をしていましたし、いろいろな患者さんの話しを聞いていても、
脊柱管狭窄症のオペで、完全に良くなった方を見たことがありません。
痛みはなくなったけど、脚が麻痺している、そんなことを言う方が多い印象です。
私は生理学者ではありませんので、難しいこと(もしかしたら間違っているかもしれませんが・・・だとしたらすみません)はいえませんが、ヘルニアや狭窄症での神経圧迫での症状は、麻痺であって、痛み痺れではないということです。
それは麻痺は神経伝達の信号が走らないということ、
痛み痺れは、その信号が走っているということ、
こう考えると脚の痛み痺れは、ヘルニア・狭窄症とは別物なのかも、と思いませんか?
はっきりオペの対応として代表的なものには”馬尾神経症候群”があります。
これは膀胱直腸障害と言って、膀胱直腸の麻痺症状なんですね。
なので緊急にオペをする必要があるということです。
長々となってしまいましたが、
痛みを完全になくす薬(モルヒネとかはありますが)、まだまだ解明が必要なところなのです。
原因もまだ分かっていないのですから、”痩せ薬”の開発はまだまだでしょう。
それよりも、”痛み”は脳に働きかせることによって感じなくなることがあります。
そう”心頭滅却すれば火もまた涼し”ですね。
”痛み”が脳でコントロールできるなら、脳をコントロールして”痩せる”ここともできるかもしれませんね(笑)
でも、案外笑い話ではないかもしれません。
■
[PR]
▲
by daichi_net
| 2009-04-21 09:15
| 今日の時事

”成功者の告白”
トレーナー仲間より面白いということで読んでみました。
内容(「BOOK」データベースより)
売れるタイミング、事業の成長と失敗のきっかけ、持ち上がる数々の難題…すべては見えざる法則に導かれていた!全国1万人を超える経営者に成功法則を伝授してきたカリスマコンサルタントが、そのエッセンスをこの1冊に凝縮!!「R25の誕生は、本書のおかげといっても過言ではありません」R25編集長絶賛のベストセラー、待望の文庫化!最高の面白くて、最高に役に立つ。
接骨院と施設の運営を行っていくうえで、非常に考えさせられる内容です。
小説としては陳腐な内容かもしれませんが、
あらゆるところに事業を行っていく為のエッセンスというものがあり、
勉強になりました。
知っているのと知らないのとは、違いますね。
私は知っていたほうがいいと思いました。
事業を行っている方には、一度目を通してみてはいかがでしょうか。
■
[PR]
▲
by daichi_net
| 2009-04-20 08:22
| 最近読んだ本
23歳 女性
右仙腸関節の痛み
主訴 左足での片側立位をしばらくしていて、
右足に荷重を戻そうとすると右仙腸関節に痛みが走る。
症状 パトリック・パターソンテスト共に仙腸関節にpain(+)
坐位にて股関節屈曲(-)も屈曲外旋外転位にて(+)
まずは坐位での痛みにアプローチし心包経、ゲキ門、無効、
大腸経、合谷・手三里・曲池、無効、
肺経の孔最に向かい圧痛点を探し、太淵より上行していくと4横指のところに圧痛点があり、そこを抑え、坐位の状態でパトリック様の肢位と取らせると仙腸関節の痛みは消失。
そこに白テープを張って状態確認しても(-)
そして立位にて主訴である動きをしてもらうと、痛みは低下しているものの残存。
そこで再び合谷を押圧し動作を確認してみると、痛みは(-)となりました。
維持させるために白テープを張り終了とした。
経験上、坐位にて股関節屈曲での痛みは、半対側の合谷で解消しているのでアプローチしてみたが無効であった。その後陰経のゲキ穴を狙って見た結果、このような結果となった。
果たして太淵より4横押近位の点については、もしかしたら大腸経の経穴かもしれない。
確認が必要。
例えば痛みの点が膀胱経なので、陰陽交叉で考えると心経である。
しかし適切な経穴はなかった。
では動作(経絡テスト)からみていくと、
屈曲は問題なかったので、外旋、外転で考えると、肝経もしくは胆径で、陰陽交叉だと三焦経もしくは心包経である。
これではつじつまが合わない。
痛みが消失したという結果としては大変いいことなのだが、
今後それが再現性のあるものか検証が必要である。
右仙腸関節の痛み
主訴 左足での片側立位をしばらくしていて、
右足に荷重を戻そうとすると右仙腸関節に痛みが走る。
症状 パトリック・パターソンテスト共に仙腸関節にpain(+)
坐位にて股関節屈曲(-)も屈曲外旋外転位にて(+)
まずは坐位での痛みにアプローチし心包経、ゲキ門、無効、
大腸経、合谷・手三里・曲池、無効、
肺経の孔最に向かい圧痛点を探し、太淵より上行していくと4横指のところに圧痛点があり、そこを抑え、坐位の状態でパトリック様の肢位と取らせると仙腸関節の痛みは消失。
そこに白テープを張って状態確認しても(-)
そして立位にて主訴である動きをしてもらうと、痛みは低下しているものの残存。
そこで再び合谷を押圧し動作を確認してみると、痛みは(-)となりました。
維持させるために白テープを張り終了とした。
経験上、坐位にて股関節屈曲での痛みは、半対側の合谷で解消しているのでアプローチしてみたが無効であった。その後陰経のゲキ穴を狙って見た結果、このような結果となった。
果たして太淵より4横押近位の点については、もしかしたら大腸経の経穴かもしれない。
確認が必要。
例えば痛みの点が膀胱経なので、陰陽交叉で考えると心経である。
しかし適切な経穴はなかった。
では動作(経絡テスト)からみていくと、
屈曲は問題なかったので、外旋、外転で考えると、肝経もしくは胆径で、陰陽交叉だと三焦経もしくは心包経である。
これではつじつまが合わない。
痛みが消失したという結果としては大変いいことなのだが、
今後それが再現性のあるものか検証が必要である。
■
[PR]
▲
by daichi_net
| 2009-04-19 18:31
| 臨牀雑記 手の痛み
おはようございます。
今朝は時間もないというのに朝風呂しました。
私は、昔から試合の前日にはお風呂にないらないように意識しています。
昔からというより、昔はですね。
それは筋肉の緊張がなくなってしまうようで、ふにゃふにゃというか気合不足になってしまうんでしょうね。
逆に言うと、休みの日に何も用事がないときは昼風呂をします。
何も用がないならふにゃふにゃになりたいかなと思うんですね。
そんなことで、平日は夜にお風呂に入ることがあっても、これから仕事だっていうのに朝風呂だなんて考えられない。
でも、朝起きてみると風呂が沸いているとのこと、入ったら仕事になるかなーと思いつつ、せっかくなので
チャポン
とはいってみました。
・・・なんとまー体が軽いこと軽いこと♪
自転車をこぐ脚が軽い!気持ちよく通勤することができました。
そんなんで今日もがんばります。
調べていたら面白いものがありました。 → ラーメン風呂
なんなんでしょうね
今朝は時間もないというのに朝風呂しました。
私は、昔から試合の前日にはお風呂にないらないように意識しています。
昔からというより、昔はですね。
それは筋肉の緊張がなくなってしまうようで、ふにゃふにゃというか気合不足になってしまうんでしょうね。
逆に言うと、休みの日に何も用事がないときは昼風呂をします。
何も用がないならふにゃふにゃになりたいかなと思うんですね。
そんなことで、平日は夜にお風呂に入ることがあっても、これから仕事だっていうのに朝風呂だなんて考えられない。
でも、朝起きてみると風呂が沸いているとのこと、入ったら仕事になるかなーと思いつつ、せっかくなので
チャポン
とはいってみました。
・・・なんとまー体が軽いこと軽いこと♪
自転車をこぐ脚が軽い!気持ちよく通勤することができました。
そんなんで今日もがんばります。
調べていたら面白いものがありました。 → ラーメン風呂
なんなんでしょうね

■
[PR]
▲
by daichi_net
| 2009-04-18 08:03
| 日々つれづれbabaの日記
おはようございます。
昨日は夜の予約が1枠少なかったので、元々走ろうと思っていたのですが、
終わってみるとお疲れモード。
ブログを更新でもするかと、イチローの活躍について書き込んでいたら、
気持ちが切り替わりました。
なんだかやる気になってきたんですね。
早速、夜の土手をヒタヒタ走りました。
気持ちの切り替えって面白いものですね。
疲れていたはずが、元気になったりして。
ただ、私が単純ってだけかもしれませんが(笑)
話は変わりますが、
何かを夢中になっている時って、案外痛みとかって気にならないことありますよね。
痛みって気にすればするほど痛く感じるものです。
以前ステーキ屋で働いていたときに、包丁で指をスパッと切ってしまいました。
自分ではただやってしまったと思っただけだったのですが、血がどーっと出てくると周りの方が「大丈夫!」って皆集まりました。心配されることによって現実に気がつかされたのでしょうか、サーっと血の気が引いたのを覚えています。そして、結局4針くらい縫ったのですが、痛くてたまらなかったのです。
でも夜は痛みも始めは気になるもそのうちスヤスヤ眠りました。
そして目が覚めても痛みは気にならなかったのですが、顔を洗おうと洗面所で手に水をかけたら、現実にかがつかされまた痛くなり始めました。
ここから考えられることは、痛みは皮膚の感覚受容器からの脳へ伝わって感じるものなのですが、脳がその痛みを認知していないときには、案外感じづらいものということです。
ま、痛みの度合いもあるでしょうが、”心頭滅却すれば火もまた涼し”ですね。
昨日は夜の予約が1枠少なかったので、元々走ろうと思っていたのですが、
終わってみるとお疲れモード。
ブログを更新でもするかと、イチローの活躍について書き込んでいたら、
気持ちが切り替わりました。
なんだかやる気になってきたんですね。
早速、夜の土手をヒタヒタ走りました。
気持ちの切り替えって面白いものですね。
疲れていたはずが、元気になったりして。
ただ、私が単純ってだけかもしれませんが(笑)
話は変わりますが、
何かを夢中になっている時って、案外痛みとかって気にならないことありますよね。
痛みって気にすればするほど痛く感じるものです。
以前ステーキ屋で働いていたときに、包丁で指をスパッと切ってしまいました。
自分ではただやってしまったと思っただけだったのですが、血がどーっと出てくると周りの方が「大丈夫!」って皆集まりました。心配されることによって現実に気がつかされたのでしょうか、サーっと血の気が引いたのを覚えています。そして、結局4針くらい縫ったのですが、痛くてたまらなかったのです。
でも夜は痛みも始めは気になるもそのうちスヤスヤ眠りました。
そして目が覚めても痛みは気にならなかったのですが、顔を洗おうと洗面所で手に水をかけたら、現実にかがつかされまた痛くなり始めました。
ここから考えられることは、痛みは皮膚の感覚受容器からの脳へ伝わって感じるものなのですが、脳がその痛みを認知していないときには、案外感じづらいものということです。
ま、痛みの度合いもあるでしょうが、”心頭滅却すれば火もまた涼し”ですね。
■
[PR]
▲
by daichi_net
| 2009-04-17 08:48
| 日々つれづれbabaの日記


いやいや、びっくりしました。
イチローってやっぱりすごいんだなと痛感です。
ワールドベースボールクラシックの決勝打も、今回の日本タイ記録の満塁ホームランも、ここぞとばかりの輝き。
これだけ輝きに輝いてしまうと、逆に心配になってしまうくらいですね。
いい刺激を受けました。
では、今から走ってきます!
■
[PR]
▲
by daichi_net
| 2009-04-16 21:07
| 今日の時事

腰痛は脳の勘違いだった―痛みのループからの脱出
なにげなく先日かって見ましたが、非常に面白く(もちろん私にとってはですが)するすると読み終えました。
この本は著者の腰痛に対する体験、激闘談です。
人の痛みとはどこから来るのか、医療とは無関係の方の著書とはいえ、分かりやすくそのメカニズムを説明しています。
著者からのコメント
7年間にわたり慢性の腰痛と坐骨神経痛に悩まされた。立てない歩けない、通勤電車は立っていられず恐怖になった。
技術屋の性でずいぶん研究した。専門家が著した文献書物では専門用語が飛び交い、難しいことがたくさん書いてある。「過去の治療法は間違いである」とう内容も数多く書かれている。
だが、自分自身がそうであったように、患者が知りたいことは、「なぜ慢性疼痛が発症したのか、なぜ痛いのか、なぜ治らないのか、どうすれば治癒するのか?」だけである。結局私の慢性疼痛は自分自身の「心との闘い」であった。
本書はそんな闘病記である。「つらくも楽しい」坐骨神経痛との闘いであり、完治した一人として、同じ症状に悩む人に少しでも参考になればと思っている。
現在の医療における、腰痛治療法への警笛とも思います。
一読あれ。
■
[PR]
▲
by daichi_net
| 2009-04-13 08:51
| 最近読んだ本
丸山トレーナー勝利!

行ってきました、後楽園ホールに。
結果は7R相手の負傷による判定(2-0)で勝利です。
めでたしめでたし♪
今回の試合は昨年の11月以来になります。
ちなみに昨年は一度も勝っていません。
そして初のメインイベントです。かなりの緊張があると思います。

控え室。
様々なプレッシャーの中(本人はどう思っているのか分かりませんが)、試合の準備をしています。
この時間はリングの上以上に緊張していた記憶があります(私の時は)

リング上で丸山選手のコール。
いよいよです。

始まりました。
写真のようにものすごい身長差です。


ジャブで距離をとりつつも、なかなか距離を保つことでできませんでした。

なんとか身体を入れ替えながら、組み立てていきましたが、
なにやら、相手の頭が低く、こぶしを痛めていたようです。
相手との距離は近かった、距離を縮められ微妙なラウンドが重ねられました。
1R たぶんとった
2R とった ペースは丸山
3R とられたかも
4R イーブンか、やや優勢か
5R イーブンかやや優勢かも
6R イーブンかやや優勢かも このラウンドでバッティングによって相手選手はカットしました。
7R 優勢 突如試合はストップされ、判定となりました。
個人的には、妥当な勝利でした。

試合後のインタビュー
ここでは「芸能人と合コンしたい」なんて言ってやがりました(笑)

出場した3選手。
皆、無事勝利を収めました。
少しゆっくり休んでください。

行ってきました、後楽園ホールに。
結果は7R相手の負傷による判定(2-0)で勝利です。
めでたしめでたし♪
今回の試合は昨年の11月以来になります。
ちなみに昨年は一度も勝っていません。
そして初のメインイベントです。かなりの緊張があると思います。

控え室。
様々なプレッシャーの中(本人はどう思っているのか分かりませんが)、試合の準備をしています。
この時間はリングの上以上に緊張していた記憶があります(私の時は)

リング上で丸山選手のコール。
いよいよです。

始まりました。
写真のようにものすごい身長差です。


ジャブで距離をとりつつも、なかなか距離を保つことでできませんでした。

なんとか身体を入れ替えながら、組み立てていきましたが、
なにやら、相手の頭が低く、こぶしを痛めていたようです。
相手との距離は近かった、距離を縮められ微妙なラウンドが重ねられました。
1R たぶんとった
2R とった ペースは丸山
3R とられたかも
4R イーブンか、やや優勢か
5R イーブンかやや優勢かも
6R イーブンかやや優勢かも このラウンドでバッティングによって相手選手はカットしました。
7R 優勢 突如試合はストップされ、判定となりました。
個人的には、妥当な勝利でした。

試合後のインタビュー
ここでは「芸能人と合コンしたい」なんて言ってやがりました(笑)

出場した3選手。
皆、無事勝利を収めました。
少しゆっくり休んでください。
■
[PR]
▲
by daichi_net
| 2009-04-10 10:17
| ボクシング